英語を学んでいく足跡
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カウンタ
upとdownと聞くと日本語でいうところの「上」、「下」に該当することは
英語を勉強したことがある人であれば明らかなことだと思います。
それ以外にも使われますし、
動詞ともよくくっついて使用されるためphrasal verbとしても
ご存知ではないでしょうか?
しかし、どの動詞にくっついてこういう意味で~などと
すべてをいちいちチェックして覚えるというのは効率的ではありません。
よく言われるのはイメージとして覚えましょう。ですが、
まさしくそのとおりでイメージすることが早道です。
上や下(はたまた、手前や奥)の概念というのは言語によって違っており、
その裏にある文化的コンテクストから現れるものです。
大きな差異でなければご自身が持っている概念で
おおよそは説明がつくことが多いです。
イメージと一概にいっても文化的な違いというのを意識できるか否かで
イメージができるかどうかが決まってしまいます。
意味合いとしては以下になります。
いろいろな意味合いを記載していますのでこの中からイメージを膨らませててみください。
・位置としての高さの高低、高いほうがup、低いほうがdown
・中心地に向かうほうがup、離れるほうがdown
これは日本語でもおのぼりさんですとか、上り列車、下り列車など
としても使用されているのでわかりやすいと思います。
・北をup、南をdown
こちらも日本語でも北のことを上と言う人がいるように
英語でも同様の傾向が見られるようです。
・よいことや喜ばしいことはup、悪いことや悲しいことはdown
feeling up/down
・意識があることはup、無意識下はdown
Get up
fall asleep
起きていることは意識があるためupになり眠るときは無意識下にはいるため
と考えるとわかりやすいかもしれません。
・多いことはup、少ないことはdown
・権力や地位があるほうがup、被支配や権力がないほうがdown
まだいろいろありますが、一気に紹介しても消化しきれないと思いますし
この概念だけでもいろいろとイメージは膨らむと思いますのでこのくらいにしてみます。
英語を勉強したことがある人であれば明らかなことだと思います。
それ以外にも使われますし、
動詞ともよくくっついて使用されるためphrasal verbとしても
ご存知ではないでしょうか?
しかし、どの動詞にくっついてこういう意味で~などと
すべてをいちいちチェックして覚えるというのは効率的ではありません。
よく言われるのはイメージとして覚えましょう。ですが、
まさしくそのとおりでイメージすることが早道です。
上や下(はたまた、手前や奥)の概念というのは言語によって違っており、
その裏にある文化的コンテクストから現れるものです。
大きな差異でなければご自身が持っている概念で
おおよそは説明がつくことが多いです。
イメージと一概にいっても文化的な違いというのを意識できるか否かで
イメージができるかどうかが決まってしまいます。
意味合いとしては以下になります。
いろいろな意味合いを記載していますのでこの中からイメージを膨らませててみください。
・位置としての高さの高低、高いほうがup、低いほうがdown
・中心地に向かうほうがup、離れるほうがdown
これは日本語でもおのぼりさんですとか、上り列車、下り列車など
としても使用されているのでわかりやすいと思います。
・北をup、南をdown
こちらも日本語でも北のことを上と言う人がいるように
英語でも同様の傾向が見られるようです。
・よいことや喜ばしいことはup、悪いことや悲しいことはdown
feeling up/down
・意識があることはup、無意識下はdown
Get up
fall asleep
起きていることは意識があるためupになり眠るときは無意識下にはいるため
と考えるとわかりやすいかもしれません。
・多いことはup、少ないことはdown
・権力や地位があるほうがup、被支配や権力がないほうがdown
まだいろいろありますが、一気に紹介しても消化しきれないと思いますし
この概念だけでもいろいろとイメージは膨らむと思いますのでこのくらいにしてみます。
PR
英語で「わかる」、「理解する」といったとき、
どれくらいの単語が浮かんでくるでしょうか?
understand, I see, grasp, get it, ...
単語の話とは少しそれるのですが、
分類わけをしてみたいと思います。
【視覚】
see
【聴覚】
hear
【触覚】
grasp, get
【その他】
understand, realize
嗅覚、味覚的な単語を私は知らなかったので
これだけになってしまいましたが、五感の単語が入っているのがわかります。
(ある程度恣意的に抜き出していますが。。。)
感覚的な話になって申し訳ないのですが、
五感の単語はどちらかというと日常会話的、その他の単語は
フォーマルな、堅い印象を受けます。
英語に限らず日本語でもそうですが、人は会話や思考をするときにどこかの知覚に偏っているといわれています。英語でもこのような単語からみてもそうなのだと思われます。
五感的な言葉を平均的に使用できるとよいとも言われていますので
意識して使用してみてはいかがでしょうか。
どれくらいの単語が浮かんでくるでしょうか?
understand, I see, grasp, get it, ...
単語の話とは少しそれるのですが、
分類わけをしてみたいと思います。
【視覚】
see
【聴覚】
hear
【触覚】
grasp, get
【その他】
understand, realize
嗅覚、味覚的な単語を私は知らなかったので
これだけになってしまいましたが、五感の単語が入っているのがわかります。
(ある程度恣意的に抜き出していますが。。。)
感覚的な話になって申し訳ないのですが、
五感の単語はどちらかというと日常会話的、その他の単語は
フォーマルな、堅い印象を受けます。
英語に限らず日本語でもそうですが、人は会話や思考をするときにどこかの知覚に偏っているといわれています。英語でもこのような単語からみてもそうなのだと思われます。
五感的な言葉を平均的に使用できるとよいとも言われていますので
意識して使用してみてはいかがでしょうか。
Oxford Pucture Dictionary より単語を抜粋しています。
身近な単語をいくつか覚えておくと英語で単語がわからないといった欲求不満を軽減することができます。
第一回目としては野菜から。
ちなみに、日本語は白字反転しておりますので
英単語の後ろをドラッグするか、CTRL+Aで反転してみてください。
1. lettuce レタス
2. cabbage キャベツ
3. carrot ニンジン
4. radishes ラディッシュ
5. beets ビート
6. tomatoes トマト
7. bell peppers ピーマン
8. string beans いんげん
9. celery セロリ
10. cucumbers キュウリ
11. spinach ホウレンソウ
12. corn トウモロコシ
13. broccoli ブロッコリー
14. cauliflower カリフラワー
15. bok choy パクチョイ
16. turnips カブ
17. potatpes ジャガイモ
18. sweet potatoes サツマイモ
19. onions タマネギ
20. greem onions 長ネギ
21. peas グリンピース
22. artichokes アーティチョーク
23. eggplants ナス
24. squash スクワッシュ
25. zucchini ズッキーニ
26. asparagus アスパラガス
27. mushrooms キノコ類
28. parsley パセリ
29. chili peppers 唐辛子
30. garlic ニンニク
しかし、単語を見て思うのは、
日本語でも知らないものがあるということです・・・
恥ずかしながら。
5. beets、15. bok choy、24. squashあたりは日本語でも知りませんでした。
身近な単語をいくつか覚えておくと英語で単語がわからないといった欲求不満を軽減することができます。
第一回目としては野菜から。
ちなみに、日本語は白字反転しておりますので
英単語の後ろをドラッグするか、CTRL+Aで反転してみてください。
1. lettuce レタス
2. cabbage キャベツ
3. carrot ニンジン
4. radishes ラディッシュ
5. beets ビート
6. tomatoes トマト
7. bell peppers ピーマン
8. string beans いんげん
9. celery セロリ
10. cucumbers キュウリ
11. spinach ホウレンソウ
12. corn トウモロコシ
13. broccoli ブロッコリー
14. cauliflower カリフラワー
15. bok choy パクチョイ
16. turnips カブ
17. potatpes ジャガイモ
18. sweet potatoes サツマイモ
19. onions タマネギ
20. greem onions 長ネギ
21. peas グリンピース
22. artichokes アーティチョーク
23. eggplants ナス
24. squash スクワッシュ
25. zucchini ズッキーニ
26. asparagus アスパラガス
27. mushrooms キノコ類
28. parsley パセリ
29. chili peppers 唐辛子
30. garlic ニンニク
しかし、単語を見て思うのは、
日本語でも知らないものがあるということです・・・
恥ずかしながら。
5. beets、15. bok choy、24. squashあたりは日本語でも知りませんでした。
プロフィール
★H.N.:polariton
★社会人になりました。英語を勉強して海外勤務できたらいいなぁと夢見ています。 mail:ougonbunkatsu@hotmail.com
★社会人になりました。英語を勉強して海外勤務できたらいいなぁと夢見ています。 mail:ougonbunkatsu@hotmail.com
参考

Basic Grammar in Use Student's Book with Answers and CD-ROM: Self-study Reference and Practice for Students of North American English

Oxford Picture Dictionary: English/ Japanese
アーカイブ
最新CM
(06/21)
(05/27)
(05/18)
(06/15)
(06/10)
最新TB