忍者ブログ
英語を学んでいく足跡
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
ランキング
↓ブログランキングに登録しました
参考になったら押してください☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
目次
文法編
  時制(現在形, 過去形, 現在進行形, 過去進行形, 現在完了形, 過去完了形, 現在完了進行形, 過去完了進行形)
  助詞(can, may, will, must)
  名詞, 動詞, 形容詞, 副詞, 冠詞
記法編
  スラッシュ(/), セミコロン(;), コロン(:), クオーテーションマーク, ハイフン(-), エンダッシュ(–), エムダッシュ(—), 括弧の順番, カンマ
単語編
 料理関係(野菜, 果物, 調理方法)
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、ある英語学習系の本を読んでいて面白いなと思ったので紹介します。

原文を忘れてしまいましたので、少しアレンジしています。
1. He didn't kill her intentionally.
2. Intentionally, He didn't kill her.

この二つの文の違いは分かりますか?
1. 彼は彼女を故意に殺さなかった。
2. 故意に、彼は彼女を殺さなかった。

日本語にしてもちょっとわかりにくいですね。(直訳だからでしょうか?)
もう少し意訳してみます。

1. 彼女を殺したのは故意ではなかった。 (彼は彼女を殺した)
2. 彼は意図して彼女を殺さなかった。(彼は彼女を殺していない)

彼女の生死はまったく違ったものになってしまいました。
この文章の興味深い点は3つあります。

ひとつめは、副詞(intentionally)の位置によって意味が変わること。
以前の記事「頻度を表す副詞」の中で、副詞の位置が変わる場合は強調だとお伝えしましたが、
この場合も強調の仲間に入ると思います。(特に2番)

ふたつめは、否定語notの範囲に副詞(intentionally)が入るかはいらないか。
まぁ言わんとするところはひとつめと同じです。通常、notはその後ろを否定するため、
1番は、「意図的に殺した」を否定し、「意図的に殺したわけではない=殺したけど意図的ではない」となり、
2番は、「殺した」だけを否定し、「殺していない」(=殺していないのは意図的だ)ということになります。

みっつめは、リスニングです。
「not」や「kill」。つまり、否定語や動詞は注意して聞くことでしょう。
しかし、副詞はわりと忘れがちです。聞いたとしても頭のなかで忘れている?
私のようにリスニングが得意でない人は特にそうなるでしょう。
つまり、副詞まで聞かないとこの意味は正しく取れないということ。
小説などでこの文が出てきて、誤訳したら、死んだはずの彼女が後から出てくることにもなりかねません。
PR

前回は尻切れトンボになってしまいましたが、a/anについての説明を続けます。

といっても、そんなに説明することはないんですよね。
細かいことを言えばいくらでもありますが、いちいち一つずつ覚えたところで使えるかというと
そういうことはないと思います。"感覚的に"、"何となく"といったら語弊がありますが、
そんな感じで覚えていったらいいのかなと思います。

・ひとつの(=one)
・そのグループの中の任意の(=any)

というわけで、基本はこの二つです。
oneの方は感覚的にわかりやすいと思います。
anyの方は例文を見た方がわかりやすいと思います。
"A dog is an animal."
(犬というものは(いくらかのたくさんいる中の犬のうち、任意の)、動物である。)
ちょっと漠然とした感じですが、特定の犬ではないということです。
この辺はa/anの感覚と合っているかと思います。

注意点1
名詞が省略されていて、形容詞だけ残っている場合などは、
a/anを使いません。"It's good."とはいっても、"It's a good."とはいいませんね。

注意点2
a/anとmy, yourなどの所有格は重ねて使うことができません。
× a my friend
このような使い方は絶対にしません。ただ、同時に使いたい場合もあることでしょう。
そういった場合は、次の構文を用います。a ... of mine/yours つまり、
○ a friend of mine
となります。

応用編はまた後ほど。

冠詞の3回目は、a/anについてです。

aやanは単数形の数えられる名詞につきます。
数えられない名詞と数えられる名詞の区別は困るときがありますが、
これは別の機会にでも。

aとanの違いは、後ろに来る単語の発音で決まります。
単語が母音で始まるときにはanを、子音で始まるときにはaを使います。

ざっくりですが、母音は「あ、い、う、え、お」から始まるものです。
注意点としては、文字がa、i、u、e、oから始まるとは限りません。
あくまでも、発音です。例えば、universityは'ユ'から始まりますので、
もしも、aやanをつけるとすれば、aになるわけです。
略語なんかも分かりにくいものですね。

"MBA"はa/anのどちらがつくでしょう?
答えはどちらも可能性があります。
an MBAとあれば、”an em bee ay”(アン エムビーエー)と読むでしょうし、
a MBAとあれば、”a Master of Business Administration degree”と読むでしょう。

関連して、'h'から始まる単語で、なおかつ通常は'h'を発音する単語hotelなど
でも"an hotel"と発音することもあります。もちろん、正しい発音は"a hotel"ですよ。
ただ、最初にアクセントがなければ、ほとんど聞こえないとかそういった理由だと思いますが、
"an hotel"と発音する方もいるみたいです。フランス語でいうところの無音のhみたいなものでしょうか。

少し長くなってしまったので、a/anの説明は2回に分けようと思います。

冠詞(articles)(4)
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]