03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2回目は現在完了形と過去形についてです。
現在完了形と過去形のどちらを使用すればよいのか迷ってしまうことがあると思います。前述したように現在完了形は現在(今)と過去をつなぐものですから、現在を考慮しない場合には現在完了形を使う必要がないわけです。
例えば、過去の特定の時間を指定している場合。
yesterday, last week, then, when, two days ago, three weeks ago, in 1998 etc.
こういう言葉は、過去に焦点を当てているため、現在に焦点を当てる現在完了形を使いません。
しかし、今までのある時間を表す言葉(ever, never, before, recently, already, yet)の場合は現在進行形を使います。過去の特定の時間を指定している場合よりも焦点がぼけてしまうからだと思います。
では、これらの言葉がない場合はどうなのか?
そういったところに疑問が生じるかもしれません。
そういう場合は、「どちらでも可」です。
ただし、注意が必要です。
例文を見てみましょう。簡単な例ですが。
Did you play tennis.
Have you played tennis.
現在完了形を使ってしまった場合は、現在に焦点が置かれるわけですから、
(今までに)テニスしたことがある?
過去形を使った場合は、
(特に指定していないけど、例えば昨日の体育で)テニスした?
みたいなニュアンスになります。この場合、現在完了形だと、'ever'を入れたくなりますね。
あとはニュースについてです。
最近起きた出来事をアナウンスする場合に、現在完了形が使われます。ただし、最初のアナウンスのみが現在完了形であとの詳細については、過去形が使われます。
続きます。
現在完了形(present perfect)(3)
管理人のみ閲覧可
★社会人になりました。英語を勉強して海外勤務できたらいいなぁと夢見ています。 mail:ougonbunkatsu@hotmail.com

Basic Grammar in Use Student's Book with Answers and CD-ROM: Self-study Reference and Practice for Students of North American English

Oxford Picture Dictionary: English/ Japanese