英語を学んでいく足跡
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カウンタ
文法でよくわからなくなってしまうのが時制の概念だと思います。
日本語の場合は割と現在形、過去形、未来形だけですが(たぶん)、英語に関して言うと、完了形などが増えてしまい、その概念がわかりにくいという人もいるかもしれません。ですので、時制を扱っていきたいと思います。
まずは現在形。これはおなじみでしょうが、一応念のため。
現在形というと、普通の形の現在形(I wait.など)と現在進行形(I'm waiting.など)があります。
どういうときに使うのかと言いますと、永続的な状態、定期的に起きること、ずっと起こっていることなどに使います。また、未来を表すときにも使うこともあります。
ここであげるのは普通の現在形です。現在進行形は別の機会に。
以下の時には現在形を用います。
・習慣的な事柄、一般的な事実
・現在進行形を使えない単語(like etc.)
・予定されている未来(例えば、電車が10:00に出発する。など)
・未来形の従属節
・料理などの手順などで、最初に~、次に~というように説明するとき
ざっとあげるとこのようになります。
現在形はさほど迷うことはないと思います。
時制:現在形(2)
時制:現在形(3)
日本語の場合は割と現在形、過去形、未来形だけですが(たぶん)、英語に関して言うと、完了形などが増えてしまい、その概念がわかりにくいという人もいるかもしれません。ですので、時制を扱っていきたいと思います。
まずは現在形。これはおなじみでしょうが、一応念のため。
現在形というと、普通の形の現在形(I wait.など)と現在進行形(I'm waiting.など)があります。
どういうときに使うのかと言いますと、永続的な状態、定期的に起きること、ずっと起こっていることなどに使います。また、未来を表すときにも使うこともあります。
ここであげるのは普通の現在形です。現在進行形は別の機会に。
以下の時には現在形を用います。
・習慣的な事柄、一般的な事実
・現在進行形を使えない単語(like etc.)
・予定されている未来(例えば、電車が10:00に出発する。など)
・未来形の従属節
・料理などの手順などで、最初に~、次に~というように説明するとき
ざっとあげるとこのようになります。
現在形はさほど迷うことはないと思います。
時制:現在形(2)
時制:現在形(3)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
プロフィール
★H.N.:polariton
★社会人になりました。英語を勉強して海外勤務できたらいいなぁと夢見ています。 mail:ougonbunkatsu@hotmail.com
★社会人になりました。英語を勉強して海外勤務できたらいいなぁと夢見ています。 mail:ougonbunkatsu@hotmail.com
参考

Basic Grammar in Use Student's Book with Answers and CD-ROM: Self-study Reference and Practice for Students of North American English

Oxford Picture Dictionary: English/ Japanese
アーカイブ
最新CM
(06/21)
(05/27)
(05/18)
(06/15)
(06/10)
最新TB