忍者ブログ
英語を学んでいく足跡
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
ランキング
↓ブログランキングに登録しました
参考になったら押してください☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
目次
文法編
  時制(現在形, 過去形, 現在進行形, 過去進行形, 現在完了形, 過去完了形, 現在完了進行形, 過去完了進行形)
  助詞(can, may, will, must)
  名詞, 動詞, 形容詞, 副詞, 冠詞
記法編
  スラッシュ(/), セミコロン(;), コロン(:), クオーテーションマーク, ハイフン(-), エンダッシュ(–), エムダッシュ(—), 括弧の順番, カンマ
単語編
 料理関係(野菜, 果物, 調理方法)
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

色を表す表現というのは意外と多いものです。

ここでは、トーン'tone' について説明します。
toneといえば、「調子」などといった意味の単語ですが、色に関してもそういったものはあって、色の世界でのトーンは「明度と彩度の複合概念」と説明されます。
トーンは一般に12に分類されていて、そのそれぞれに名前がついています。

vivid:       さえた
bright:       明るい
strong:      強い
deep:       濃い
light:        浅い
soft:       やわらかい
dull:         にぶい
dark:        暗い
pale:        薄い
lightgrayish:   明るい灰みの
grayish:     灰みの
darkgrayish:   暗い灰みの

こういった表現は、色の名前とはまた違ったものですが、表現を豊かにすると思います。

PR
カテゴリーを分けてみました。

雑記
 これはどのカテゴリにも所属しないものを主に扱う予定です。

文法
 文法を扱います。しかし、私は文法関連の参考書がほとんどないので、どれくらい更新されるかは謎です(^^;

記法
 英語を書くに当たっての注意などを扱う予定です。

イディオム
 学んだイディオムなどを扱う予定です。

単語
 学んだ単語などを扱う予定です。

書籍
 よい書籍があればここで扱う予定です。

当面はこれで進めていきたいと思います。

新年度が始まって新たな気を起こして英語を勉強し始めました。
ただ自分で学習するのもいいですが、こうして記録を残すことによって後からのレファレンスになればよいかなと思っています。
また、英語の使い方で困っている人がいたらその道しるべにでもなったらよいなとも思っています。(そこまでえらそうなことがいえるほど英語ができるわけではありませんが…)

そういったわけですので、がんばっていきたいと思います。

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]